【授業料2ヶ月無料】春の入塾キャンペーン実施中(1月20日~)詳しくはここをタップ

成績アップ事例

まず、ここまで生徒一人ひとりの状況を把握・管理している塾はあまりありません。何かの縁で当塾を選んでくれた生徒全員に徹底的に向き合ってきました。生徒の頑張りの成果を是非ご覧下さい。2015年開校以来、99.1%の生徒が点数アップを果たしています。複数年在籍し卒業した生徒は卒業年度に、退塾した生徒は点数がアップした年度に掲載しています。今年(2024年度)のみ、在籍中の中学1,2年生の分も掲載しています。

目次

2024年度

原北中
149点UP(207点→356点)  
129点UP(183点→312点)
125点UP(129点→220点)  
107点UP(108点→215点)
61点UP(298点→359点)   
32点UP(420点→452点)

内浜中
169点UP(220点→389点)  
127点UP(141点→268点)
107点UP(332点→439点)  
101点UP(170点→271点)
92点UP(156点→248点)   
86点UP(67点→153点)
49点UP(268点→317点)   
46点UP(172点→218点)
2点UP(377点→379点)

姪浜中
43点UP(162点→205点)

下山門中
47点UP(404点→451点)

2023年度

原北中
150点UP(212点→362点)  
70点UP(346点→416点)
65点UP(334点→399点)   
61点UP(355点→416点)
61点UP(236点→297点)
51点UP(262点→313点)
33点UP(387点→420点)   
31点UP(250点→281点)
26点UP(273点→299点)   
12点UP(323点→335点)

内浜中
175点UP(287点→462点)  
24点UP(356点→380点)

姪浜中
192点UP(241点→433点)

高取中
74点UP(197点→271点)

原中
63点UP(148点→211点)

次郎丸中
58点UP(107点→165点)

2022年度

原北中
153点UP(85点→238点)  
104点UP(277点→381点)
74点UP(320点→394点)   
67点UP(73点→140点)
34点UP(271点→305点)   
18点UP(137点→155点)

内浜中
75点UP(387点→462点)   
44点UP(388点→432点)
21点UP(364点→385点)

姪浜中
36点UP(436点→472点)

2021年度

原北中
144点UP(115点→259点)  
123点UP(228点→351点)
92点UP(265点→357点)   
76点UP(186点→262点)
65点UP(255点→320点)   
56点UP(213点→269点)
41点UP(294点→335点)   
40点UP(185点→225点)

内浜中
73点UP(100点→173点)   
33点UP(425点→458点)
14点UP(385点→399点)   
12点UP(382点→394点)

原中央中
106点UP(93点→199点)

金武中
140点UP(238点→378点)

福岡教育大学附属福岡中
53点UP(238点→291点)

2020年度

原北中
99点UP(231点→330点)   
80点UP(363点→443点)
80点UP(299点→379点)   
65点UP(193点→258点)
60点UP(338点→398点)   
51点UP(343点→394点)
30点UP(412点→442点)   
30点UP(294点→324点)

内浜中
61点UP(239点→300点)   
48点UP(421点→469点)
46点UP(218点→264点)

2019年度

原北中
134点UP(69点→203点)   
78点UP(89点→167点)
72点UP(355点→427点)   
67点UP(314点→381点)
57点UP(413点→470点)   
55点UP(411点→466点)
52点UP(107点→159点)   
46点UP(250点→296点)
38点UP(233点→271点)   
35点UP(260点→295点)
19点UP(440点→459点)   
15点UP(190点→215点)
7点UP(419点→426点)    
4点UP(360点→364点)

内浜中
89点UP(280点→369点)   
64点UP(116点→180点)
60点UP(345点→405点)   
43点UP(275点→318点)
41点UP(276点→317点)   
24点UP(427点→451点)

姪浜中
87点UP(252点→339点)

2018年度

原北中
103点UP(350点→453点)  
81点UP(330点→411点)
72点UP(148点→220点)   
48点UP(341点→389点)

内浜中
110点UP(353点→463点)  
70点UP(215点→285点)
67点UP(319点→386点)   
53点UP(99点→152点)
53点UP(195点→248点)   
44点UP(326点→370点)

西福岡中
128点UP(244点→372点)

2017年度

原北中
82点UP(263点→345点)   
70点UP(184点→254点)
66点UP(325点→391点)   
46点UP(353点→399点)

内浜中
109点UP(179点→288点)  
101点UP(206点→207点)
86点UP(280点→366点)   
82点UP(275点→357点)
58点UP(67点→125点)    
5点UP(421点→426点)

姪浜中
75点UP(351点→426点)   
20点UP(150点→170点)
15点UP(438点→453点)

下山門中
135点UP(266点→401点)  
83点UP(282点→365点)

西福岡中
79点UP(150点→229点)   
55点UP(199点→254点)

2016年度

原北中
126点UP(240点→366点)  
119点UP(171点→290点)
87点UP(301点→388点)   
48点UP(285点→333点)
43点UP(208点→251点)   
25点UP(269点→294点)

内浜中
200点UP(160点→360点)  
159点UP(266点→425点)
80点UP(341点→421点)   
61点UP(248点→309点)
46点UP(299点→334点)   
37点UP(130点→167点)
26点UP(308点→334点)

下山門中
50点UP(190点→240点)   
10点UP(440点→450点)

姪浜中
18点UP(441点→459点)

2015年度

原北中
66点UP(387点→453点)   
54点UP(358点→412点)
40点UP(215点→255点)   
29点UP(423点→452点)
23点UP(327点→350点)

内浜中
134点UP(216点→350点)  
89点UP(345点→434点)
78点UP(177点→255点)   
72点UP(209点→281点)
71点UP(222点→293点)   
70点UP(398点→468点)
67点UP(299点→366点)   
65点UP(168点→233点)
51点UP(396点→447点)   
30点UP(407点→437点)
13点UP(316点→329点)

下山門中
109点UP(184点→293点)  
86点UP(273点→359点)
81点UP(121点→202点)   
49点UP(302点→351点)
9点UP(269点→278点)

入塾時の点数

開校から現在(2024年6月)までの期間、76.5%の生徒が5教科合計350点未満での入塾です。入塾時の点数別に%で表しました。どのような学力層の生徒もお任せ下さい。
0-99点    5.9%
100-199点 21.6%
200-249点 15.7%
250-299点 19.6%
300-349点 13.7%
350-399点 13.7%
400-499点   9.8% 

こちらは入塾時と入塾後の定期テストの点数を割合にしたものです。
 点数    入塾時   入塾後
400点以上   9.8% → 24.8%
300点以上 37.3% → 61.4%
200点以上 72.5% → 90.8%
100点以上 94.1% → 100.0%

こちらは入塾時の偏差値と入塾後の模試の偏差値を割合にしたものです。
偏差値  入塾時   入塾後
60以上  12.3% → 33.0%
55以上  23.6% → 50.0%
50以上  42.5% → 64.2%
45以上  57.5% → 74.5%
40以上  69.8% → 84.0%
30以上  88.7% → 100.0%

分かりにくいかもしれませんが、入塾後の400点以上の割合が24.8%なのに対し、入塾後の偏差値60以上の割合が33.0%になっているなど定期テストの点数よりも模試の偏差値の方がより伸びています。(どちらも伸びています)
これは定期テストは11月が最後ですが、模試は私立志望の生徒は1月、公立志望の生徒は2月まであるからです。また、当塾は志望校合格のための土台作りを徹底しているので最後まで伸びていく傾向にあります。

目次